[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Artist: Godspeed You! Black Emperor(or Godspeed You Black Emperor!)
Title: Slow Riot for New Zero Kanada
Label: Kranky
Genre: Post rock,
Released: 30-3-1999
ゴッドスピードユーブラックエンペラーなんて中学生の女の子に言わせたら顔がすぐさま紅潮して「もう知りませんっ!ばかっ!」って涙目でにらみつけられてすごい興奮しちゃいそうなほどベッタベタな名前だけど、やってる音楽はその名の通り本当に神がかってる。
ギター×3、ベース×2、ドラム&パーカッション×2、ヴァイオリン、チェロっていう大所帯のゴッドスピードユーブラックエンペラーは、カナダのポストロックバンドでありまして、ポストロックってのは、なんかこう、静かーに始まって、だんだん音が増えたり大きくなって、ブレイクが入っていきなりどかんと盛り上がる音楽が多いんです。かれらのやってる音楽はまさにそれ。人を躍らせたり泣かせたりするもんじゃなくて、人に鳥肌を立たせる音楽でありまして。小さい音で垂れ流して聞いても何にもわからなくて、こう、耳をかっぽじってその音のセグメントを更に細かく分けていって、そこに行き着いたときに初めてその曲で色々感じると言うか、もしくはその全体像を聞くことによって、音の大迫力に簡単に塗れて失禁するか、そんな感じの音楽。半端なくインテリジェンスで計算高くて、トランシーでダブでストイックでそして最高にロックだ。
あとで調べてみたら、このゴッドスピードユーなんたらっていうのは日本の柳町光男が発表したドキュメンタリー映画のタイトルだってことがわかってちょっと納得。日本人がいうとかっこ悪いのに、外人が名前にしてると超かっこよく見えるのは日本人ならではの感性?
ちなみに2曲で28分。クラシックじゃないよ。ポストロックってなんか長い曲多い。やっぱテクノ的手法を持ったロック(テクノというかハードテクノ・ハウス、つまりはライヒのエレクトリックカウンターポイントのファストみたいな急に展開するミニマリズム)みたいなのが多いんで、そうなるのもあたりまえなんだけど、ドSな人間とか江戸っ子気質のある気が早い早漏には合わなくて、とりあえず焦らされて興奮してしまう!って人向けなのでしょうか!アーティストがSで視聴者がM。