×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、今年で3年目出場となりました、Rising Sun Rock Festival in EZO。
今年は飛行機での参戦となりました。
第3弾が発表されるまでは行くかどうか本当に悩んでいたのですが、やっぱり楽しかった。
ライジングの魅力ってやっぱり北海道でキャンプをしながらアーティストを観るってところ。
個人的には朝霧がキャンプをしてアーティストを観ないフェス、フジはアーティストを観てできるだけキャンプに戻らないフェス。
ライジングは格別です。本当に北海道に移住したい。
ということで感傷に浸っているなか、備忘録を書き留めます。
13日
朝3時半起床、4時半成田発のバスに乗り浜松町へ、その後モノレールで羽田へ向かい、人生初のAIR DO名義便で北海道へ。新千歳空港から札幌まで電車に乗り、札幌では去年と同じくはまなす亭で海鮮丼+横のチーズ屋の牛乳で朝ご飯!やっぱ旨い!さっぽろから麻生へ行き、いろいろ買い出してバスで会場へ。
会場へ着くと下は田んぼ!いつぞやのアラバキを思い出しましたが、こちらは晴れてるので蒸す!なんとか水たまり地帯を抜けて先発組のテントへ。
今回はオジロワシ×3という奇跡のテントサイト構成だったため、念願のサンステ真正面でのバーベキューが叶ったわけでしたがそれが後々悪夢を招く!とりあえずの乾杯をし、一杯目は何故か一気で飲み干します。という流れがまずかった。ということでここからアーティストですね。
・dustbox
チャットモンチーかトクマル君だったはずなのに、もう気分良くなっちゃってビールとハイボールとジンギスカンで流し聞き。全然覚えてないよ!
・ROVO
…当初の予定では清竜人のためにグリーン前で休みつつビール飲んで、バインをテントで聴くはずだったんですが、、ハンモックがたまたま一つ空いて、入ってしまったのがまずかった。完全に眠ってしまい、気づいたら空が真っ暗。あわててMOONに走ってROVOを観ました。PA前の最高の位置。この日のROVOは本気だったなー。MOONが舞台だけあって、VJもバンド全体を覆って光量も抜群。選曲も大曲を5曲という構成。NA-Xで存分に上がった!
・聖飢魔Ⅱ
閣下を観にミサに途中参戦。残念ながら既に蝋人形の館後でしたが…
一曲も知らなかったんだけど、バンド全員物凄い巧くて感動した。MC面白いし。グッズ高かったけど。
・安藤裕子
レッドから流れてくる音を少し聞けた。ちょうどテキサスを演るところだったので運がよかったかも!
・スチャ
観ておけばよかったかも…
・オオハタハラダナガツミ
いっこちゃんがいきなりはなればなれやって、JOIN ALIVEにクラムボンで出ちゃったからこっちこれなかったというちょっとした皮肉に聞こえた。
あとはまぁすごいふわふわ聞けてよかったんだけど、途中で何故かPA前で寝てしまっていたらしい。
その後、PAさんに起こされたらしいんだけど、ボヘミアンからテントに帰った記憶がない!
気づいたら2日目朝でした。
教訓:フェスでは節度を持って飲む
14日
朝はツアーで風呂へ。そこでだいぶ回復して、昨晩会えなかった方にご挨拶(謝罪)回り。「今日はアーティストを観る」という決意とともに昼間を迎えました。
・矢沢永吉
テントで飲みながら聞いてたけど、あまりのかっこよさ&タオル投げのやりたさにダッシュして柵後ろへ。タオル投げるの楽しかった!永ちゃんは白くて歌巧くてMCひどかったけど、それ以上にファンの人たちが面白すぎて観てよかったと思えた。30分で帰っちゃった。
・Curly Giraffe
My dear Friendsやんなかったから途中で抜けた。
陽射しが強すぎたのもあるけど、春とか秋とか気候がいいときに野外で聞きたいね。
・DE DE MOUSE
様子を観に行ったら開演1時間前リハらしくて、聞きたかったJournyやってた。
ので満足!3マン行くし!
・エレファントカシマシ
戻ってきたらちょうどやってた。悲しみの果てから。
知ってる曲何曲かやったし、ガストロンジャーで上がりまくったし、かなり満足。
今宵の月のようにが聞けなかったのは残念だったけど。。
・THE PREDATORS
ちょっと観たけどJIROが普通の格好で笑った。
・山下達郎
今回のベストアクト。最高でした。
あの場所で、あの声で、あの選曲は間違いないでしょう。
39年振りの野外ライブなんてことを感じさせない完璧さでした。
M1-LOVELAND,ISLAND
M2-SPARKLE
M3-DAYDREAM
M4-DONUT SONG
M5-僕らの夏の夢
M6-WINDY LADY
M7-砂の女
M8-BOMBER
M9-アトムの子
M10-RIDE ON TIME
M11-LOVELAND,ISLAND
M12-さよなら夏の日
僕らの夏の夢のタイミングが若干早いかな?って思ってたけど、こうして見ると最後にさよなら夏の日をやるための最高の流れだったんだな。
特にアトムの子からは圧巻。今思い出しても、ずっと興奮してた。やばいってしか言えなかった。
そして竹内まりやもゲストがいたらしいということをひっそり明かす達郎氏がおちゃめ!
・ORIGINAL LOVE
すっげーよかった!というかオリラブ有名曲しか知らないのにあれだけ楽しかったってことは曲知ってたらもっとすごいことになったんだろうな。
接吻のイントロが流れたときは絶頂でした。幸せ。生の方がCDよりも全然いいな。
・斉藤和義
戻ってきたら、ちょうど歌うたいのバラッドをやるところだった。本当にラッキー!
これだけでも聞けて満足。頭もじゃもじゃ。
・BEAT CRUSADERS
とりあえず最後のオマンコールをしに。曲ほとんどしらないのであれですが、有名曲ばっかだったらしいですね。
・school food punishment
本番はどうでもよかったけど、直前リハでyou may crawlやってたの聞いたのでよかった。
本番でやんなかったのが気になるけど。ボーカルの子はなんかお姫様みたいだね。
・THA BLUE HERB
宗教だった
・the HIATUS
とってもここではかけません
・相対性理論
混み過ぎだし客のノリはひどいし。だけどすごい良かったと思う。聞けて。
パラレル、LOVEずっきゅん、地獄先生やったし。今度は落ち着いたノリで聞きたいな。
気になるあの娘でダイブするとか狂ってんじゃねえか。
・EGO-WRAPPIN' AND THE GOSSIP OF JAXX
このバンドは本当にフェス映えする!
達郎御大と同じくらいよかった。
love scene
PARANOIA
サイコアナルシス
a love song
デッドヒート
sundance
whammy kiss
下弦の月
色彩のブルース
だるい
BRAND NEW DAY
くちばしにチェリー
GO ACTION
Mother ship
このセットリスト!すごい早い段階でのサイコアナルシス!濃霧の中での下弦の月!
色彩・だるい・BRAND NEW DAY・チェリー・GO ACTION!!アンコールでのMother Ship!信じられないほどの盛り上がりをもって、赤く染めあげて、REDのラストを飾りました。
・TAKKYU ISHINO
いつもの卓球だったなー
・9mm Parabellum Bullet
寝ながら聞いてた。音大きかったなー
・ASIAN KUNG-FU GENERATION
1時間の仮眠後、大トリアジカン。
ほんと、途中まですごいよかった!
フラッシュバック、羅針盤、リライト、ブラックアウト、ブルートレインまで。
本編最後が君という花だったのも。
なんだけどアンコールが、ライジングサンはまだしも、転がる岩なんちゃらって。
ソラニンくらいやろうよ。それだけが心残りでした。
ということで2日目はたくさんアーティストも見れました。
最後のアジカンがソラニンやらなかったのとTERUの出たエゾイストを見れなかったのが心残りでしたが、本当に楽しかったです。
最高の思い出ができました。
その後は温泉いって、スープカレー食って、大通り公園のビール祭り行って、花まる寿司食って。
東京なんて戻ってきたくなかったけど。
また来年行きます。待っててくれエゾロック。必ずまた行きます。
今年は飛行機での参戦となりました。
第3弾が発表されるまでは行くかどうか本当に悩んでいたのですが、やっぱり楽しかった。
ライジングの魅力ってやっぱり北海道でキャンプをしながらアーティストを観るってところ。
個人的には朝霧がキャンプをしてアーティストを観ないフェス、フジはアーティストを観てできるだけキャンプに戻らないフェス。
ライジングは格別です。本当に北海道に移住したい。
ということで感傷に浸っているなか、備忘録を書き留めます。
13日
朝3時半起床、4時半成田発のバスに乗り浜松町へ、その後モノレールで羽田へ向かい、人生初のAIR DO名義便で北海道へ。新千歳空港から札幌まで電車に乗り、札幌では去年と同じくはまなす亭で海鮮丼+横のチーズ屋の牛乳で朝ご飯!やっぱ旨い!さっぽろから麻生へ行き、いろいろ買い出してバスで会場へ。
会場へ着くと下は田んぼ!いつぞやのアラバキを思い出しましたが、こちらは晴れてるので蒸す!なんとか水たまり地帯を抜けて先発組のテントへ。
今回はオジロワシ×3という奇跡のテントサイト構成だったため、念願のサンステ真正面でのバーベキューが叶ったわけでしたがそれが後々悪夢を招く!とりあえずの乾杯をし、一杯目は何故か一気で飲み干します。という流れがまずかった。ということでここからアーティストですね。
・dustbox
チャットモンチーかトクマル君だったはずなのに、もう気分良くなっちゃってビールとハイボールとジンギスカンで流し聞き。全然覚えてないよ!
・ROVO
…当初の予定では清竜人のためにグリーン前で休みつつビール飲んで、バインをテントで聴くはずだったんですが、、ハンモックがたまたま一つ空いて、入ってしまったのがまずかった。完全に眠ってしまい、気づいたら空が真っ暗。あわててMOONに走ってROVOを観ました。PA前の最高の位置。この日のROVOは本気だったなー。MOONが舞台だけあって、VJもバンド全体を覆って光量も抜群。選曲も大曲を5曲という構成。NA-Xで存分に上がった!
・聖飢魔Ⅱ
閣下を観にミサに途中参戦。残念ながら既に蝋人形の館後でしたが…
一曲も知らなかったんだけど、バンド全員物凄い巧くて感動した。MC面白いし。グッズ高かったけど。
・安藤裕子
レッドから流れてくる音を少し聞けた。ちょうどテキサスを演るところだったので運がよかったかも!
・スチャ
観ておけばよかったかも…
・オオハタハラダナガツミ
いっこちゃんがいきなりはなればなれやって、JOIN ALIVEにクラムボンで出ちゃったからこっちこれなかったというちょっとした皮肉に聞こえた。
あとはまぁすごいふわふわ聞けてよかったんだけど、途中で何故かPA前で寝てしまっていたらしい。
その後、PAさんに起こされたらしいんだけど、ボヘミアンからテントに帰った記憶がない!
気づいたら2日目朝でした。
教訓:フェスでは節度を持って飲む
14日
朝はツアーで風呂へ。そこでだいぶ回復して、昨晩会えなかった方にご挨拶(謝罪)回り。「今日はアーティストを観る」という決意とともに昼間を迎えました。
・矢沢永吉
テントで飲みながら聞いてたけど、あまりのかっこよさ&タオル投げのやりたさにダッシュして柵後ろへ。タオル投げるの楽しかった!永ちゃんは白くて歌巧くてMCひどかったけど、それ以上にファンの人たちが面白すぎて観てよかったと思えた。30分で帰っちゃった。
・Curly Giraffe
My dear Friendsやんなかったから途中で抜けた。
陽射しが強すぎたのもあるけど、春とか秋とか気候がいいときに野外で聞きたいね。
・DE DE MOUSE
様子を観に行ったら開演1時間前リハらしくて、聞きたかったJournyやってた。
ので満足!3マン行くし!
・エレファントカシマシ
戻ってきたらちょうどやってた。悲しみの果てから。
知ってる曲何曲かやったし、ガストロンジャーで上がりまくったし、かなり満足。
今宵の月のようにが聞けなかったのは残念だったけど。。
・THE PREDATORS
ちょっと観たけどJIROが普通の格好で笑った。
・山下達郎
今回のベストアクト。最高でした。
あの場所で、あの声で、あの選曲は間違いないでしょう。
39年振りの野外ライブなんてことを感じさせない完璧さでした。
M1-LOVELAND,ISLAND
M2-SPARKLE
M3-DAYDREAM
M4-DONUT SONG
M5-僕らの夏の夢
M6-WINDY LADY
M7-砂の女
M8-BOMBER
M9-アトムの子
M10-RIDE ON TIME
M11-LOVELAND,ISLAND
M12-さよなら夏の日
僕らの夏の夢のタイミングが若干早いかな?って思ってたけど、こうして見ると最後にさよなら夏の日をやるための最高の流れだったんだな。
特にアトムの子からは圧巻。今思い出しても、ずっと興奮してた。やばいってしか言えなかった。
そして竹内まりやもゲストがいたらしいということをひっそり明かす達郎氏がおちゃめ!
・ORIGINAL LOVE
すっげーよかった!というかオリラブ有名曲しか知らないのにあれだけ楽しかったってことは曲知ってたらもっとすごいことになったんだろうな。
接吻のイントロが流れたときは絶頂でした。幸せ。生の方がCDよりも全然いいな。
・斉藤和義
戻ってきたら、ちょうど歌うたいのバラッドをやるところだった。本当にラッキー!
これだけでも聞けて満足。頭もじゃもじゃ。
・BEAT CRUSADERS
とりあえず最後のオマンコールをしに。曲ほとんどしらないのであれですが、有名曲ばっかだったらしいですね。
・school food punishment
本番はどうでもよかったけど、直前リハでyou may crawlやってたの聞いたのでよかった。
本番でやんなかったのが気になるけど。ボーカルの子はなんかお姫様みたいだね。
・THA BLUE HERB
宗教だった
・the HIATUS
とってもここではかけません
・相対性理論
混み過ぎだし客のノリはひどいし。だけどすごい良かったと思う。聞けて。
パラレル、LOVEずっきゅん、地獄先生やったし。今度は落ち着いたノリで聞きたいな。
気になるあの娘でダイブするとか狂ってんじゃねえか。
・EGO-WRAPPIN' AND THE GOSSIP OF JAXX
このバンドは本当にフェス映えする!
達郎御大と同じくらいよかった。
love scene
PARANOIA
サイコアナルシス
a love song
デッドヒート
sundance
whammy kiss
下弦の月
色彩のブルース
だるい
BRAND NEW DAY
くちばしにチェリー
GO ACTION
Mother ship
このセットリスト!すごい早い段階でのサイコアナルシス!濃霧の中での下弦の月!
色彩・だるい・BRAND NEW DAY・チェリー・GO ACTION!!アンコールでのMother Ship!信じられないほどの盛り上がりをもって、赤く染めあげて、REDのラストを飾りました。
・TAKKYU ISHINO
いつもの卓球だったなー
・9mm Parabellum Bullet
寝ながら聞いてた。音大きかったなー
・ASIAN KUNG-FU GENERATION
1時間の仮眠後、大トリアジカン。
ほんと、途中まですごいよかった!
フラッシュバック、羅針盤、リライト、ブラックアウト、ブルートレインまで。
本編最後が君という花だったのも。
なんだけどアンコールが、ライジングサンはまだしも、転がる岩なんちゃらって。
ソラニンくらいやろうよ。それだけが心残りでした。
ということで2日目はたくさんアーティストも見れました。
最後のアジカンがソラニンやらなかったのとTERUの出たエゾイストを見れなかったのが心残りでしたが、本当に楽しかったです。
最高の思い出ができました。
その後は温泉いって、スープカレー食って、大通り公園のビール祭り行って、花まる寿司食って。
東京なんて戻ってきたくなかったけど。
また来年行きます。待っててくれエゾロック。必ずまた行きます。
PR
この記事にコメントする