×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます。そろそろこの使いづら過ぎる忍者ブログをどうにかしたいと思いながら今年もよろしくお願いします。
・あのね、ほんとうは/中納良恵
昨年のNACでひどいPAにやられまくっていた姿を思い出す。この曲はとても印象に残っています。
サンプラーで繰り返すこの人の声という楽器はさすがの一言。張りつめた静謐とわずかな音さえ聞き逃せない実験曲。エゴのよっちゃんとはまた違う、中納良恵その人の音楽。
・案山子/世界のきたの
ROSE RECORDがいつも引っ張ってくる、いい感じの擦れたポップを作るバンドがまた出ました。いい曲多いんですが、アルバムの曲名のわかりづらさはちょっとよくない。
この曲は途中でドラムのテンポが少しあがる、わたしの大好きなパティーンを持ってるので、ライブで聞いてみたいです。なにより、一発屋にならないで欲しいです。
・グレイッシュ/mol-74
京都のバンドらしいです。あまりこういった感じのバンドを最近聴かないのですが、視聴をして一曲目であたりを引き当てた感がありました。冬に聞くバンド曲としては至高の出来。
・パラード/ザ・なつやすみバンド
間違いないっす。現在の今年一番アルバム。ひたすらやられた感が続くめまぐるしい展開も、バイテンに乗っかってくるシラフのスティールパンも、最初はそんな好きじゃなかった中川さんの声も、なんかいつの間にかつじつまがあった!
なつやすみバンドが春をつれて来た。
・はじまり/空気公団
空気公団を聞くようになって、年齢を感じ始めました。しみじみしちゃう!でもこのアルバムで本当にいいのは、この曲だと思う。
1:07のMVの展開が鳥肌立ちすぎて何度も見ちゃう。HD画質がこの世にあってよかった。
・ナヒミ (feat. Tonchi)/YAMP KOLT
YAMP KOLTは前作そこまで好きにならなかったけど、というか今作もそこまで好きじゃないけど、この曲だけは異彩と異才を放ってて驚きました。無条件でテンションがあがる。歌もトンチだし。もはや外国の曲。脚と手を投げ出してばたばたしながら聞きたい。
・KLING! KLANG!/TWEEDEES
おきいさんの新プロジェクト。この手のバンドでは一番すきかもしれない。というかこれはもはやCymbals!土岐麻子に歌わせろ〜〜〜〜〜という思いももちろんありますが、この女性の声も全く嫌いではないです。
あとアルバムの「月の女王と眠たいテーブルクロス」は、涙なしには聞けない大名曲。こんな曲を2015年に聞けるなんて!渋谷系第三世代〜capsuleが殺した第四世代、future popを血眼で生き抜いて来た我々へのご褒美。復活曲でした。
・あのね、ほんとうは/中納良恵
昨年のNACでひどいPAにやられまくっていた姿を思い出す。この曲はとても印象に残っています。
サンプラーで繰り返すこの人の声という楽器はさすがの一言。張りつめた静謐とわずかな音さえ聞き逃せない実験曲。エゴのよっちゃんとはまた違う、中納良恵その人の音楽。
・案山子/世界のきたの
ROSE RECORDがいつも引っ張ってくる、いい感じの擦れたポップを作るバンドがまた出ました。いい曲多いんですが、アルバムの曲名のわかりづらさはちょっとよくない。
この曲は途中でドラムのテンポが少しあがる、わたしの大好きなパティーンを持ってるので、ライブで聞いてみたいです。なにより、一発屋にならないで欲しいです。
・グレイッシュ/mol-74
京都のバンドらしいです。あまりこういった感じのバンドを最近聴かないのですが、視聴をして一曲目であたりを引き当てた感がありました。冬に聞くバンド曲としては至高の出来。
・パラード/ザ・なつやすみバンド
間違いないっす。現在の今年一番アルバム。ひたすらやられた感が続くめまぐるしい展開も、バイテンに乗っかってくるシラフのスティールパンも、最初はそんな好きじゃなかった中川さんの声も、なんかいつの間にかつじつまがあった!
なつやすみバンドが春をつれて来た。
・はじまり/空気公団
空気公団を聞くようになって、年齢を感じ始めました。しみじみしちゃう!でもこのアルバムで本当にいいのは、この曲だと思う。
1:07のMVの展開が鳥肌立ちすぎて何度も見ちゃう。HD画質がこの世にあってよかった。
・ナヒミ (feat. Tonchi)/YAMP KOLT
YAMP KOLTは前作そこまで好きにならなかったけど、というか今作もそこまで好きじゃないけど、この曲だけは異彩と異才を放ってて驚きました。無条件でテンションがあがる。歌もトンチだし。もはや外国の曲。脚と手を投げ出してばたばたしながら聞きたい。
・KLING! KLANG!/TWEEDEES
おきいさんの新プロジェクト。この手のバンドでは一番すきかもしれない。というかこれはもはやCymbals!土岐麻子に歌わせろ〜〜〜〜〜という思いももちろんありますが、この女性の声も全く嫌いではないです。
あとアルバムの「月の女王と眠たいテーブルクロス」は、涙なしには聞けない大名曲。こんな曲を2015年に聞けるなんて!渋谷系第三世代〜capsuleが殺した第四世代、future popを血眼で生き抜いて来た我々へのご褒美。復活曲でした。
PR